1年を自由に使えと言われたら

大学を1年休学中、コスタリカでの日々

Day16

こんばんは!こうすけです。

 

最近髪の毛が長くなってきてうっとうしいなあ、そろそろどこかで切りたい。そういえばこの前クラスメートの一人この近くで髪切ったって言ってたから明日にでも場所聞こう!

 

昨日夜10時くらいからJoefeeとりゅうまと3人でなるとを1話から3話見ました!外国人とアニメの話を何回かしましたが1番人気を感じているのがなるとです。その次にワンピースとかポケモンとかかな。生まれて初めてなるとを見たのですが、おもしろい!あと複線なのかわからないんですけど割と納得できないところが、、(笑)まあこれから見進めていきましょう!

 

今日の授業はdirect speech とindirect speechの違い。direct speechというのは He said that "I like pasta" と彼が言ったセリフをそのまま伝えること。indirect speechは He said that he likes pasta というように主語を彼にして伝えること。簡単なのはdirect speechだけど口語ではindirect speechの方がベター。この用法は普段生活しててもトップレベルで詰まってしまう文章、すらすら言えない文章なので今後鍛えていきたい!

 

 

昼ご飯を食べてごろーってしてるとなんだかどんどん起きあがるエネルギーがなくなっていきます。

 

なー-んにもやる気が出ないときってありますよね。勉強する気もでないし、人と話す気も、ご飯食べる気も、外に出る気も、音楽聞く気すら起きないとき、みなさんはどうしていますか?

マルタに来て3週間目、こんな気持ちになることが多かれ少なかれあります。そういうときってほんと何しても何考えてもダメで、ボランティアのことだったり2週間後のイギリス旅行でさえも楽しみではなくなってしまいます。あ、言い忘れていました。2週間後イギリス行くんです。。まあそれは後日書くとして、とりあえずそのような感情になることがあるのです。

今日の授業終わりもまたそのような感情になってしまい、割と真剣に悩みました(笑)

「何もしたくない 対処法」「留学 やる気がでない」

みたいな感じでググってみたり、そしたら、自分がここへ来た理由をもう一度考えてみましょうとか、最悪、帰国しましょうとか、うつかもしれませんとか書いてある記事がポンポン出てきてまたさらに気持ちが沈んだり。

よく友達は、あまり思いつめずとりあえずまあ気楽に楽しめよ、といってくれます。ありがとう。正直僕もそうしたいです。英語のことは一切忘れてとりあえず旅行したり、散歩したり、旅に来ているような気分で過ごしたい気持ちはあって、なんならそうした方が、まずこの土地を楽しめるようになってから勉強にも力を注いだ方が脳にとっても効率的なのかもしれないと思います。

ですがやはり大金を払ってここへきてるし、3か月という短い期間で英語を習得するにはあまりに悠長なことはしてられないし、なんならマルタでの3か月はカナダの準備期間なのです。分かりやすく言うと高津の冬の3km走の前のアップの3週です。この3週という短い距離の間で自分の呼吸を整えて最高の状態で本番の9週をスタートしたいのです。実際、3か月では全然伸びませんでした、、みたいな記事も見るので。

 



まあとりあえず、今日は寝ました、昼寝しました。そしてさっき起きると多少は回復していました。よかった。なんか甘いものでも食べよう!こんな風に試行錯誤しています。只今午後5時を過ぎたころ。こうゆう風に人って成長していくのかな?成長していけたらいいな!これを乗り越えた先にいい未来が待っていると信じて過ごします。

 

 

重い文章や、、でも自分の気持ちをそのまま赤裸々にここに書き留めることで少し楽になったりもします。あくまでも日記なので。(笑)

 

今日はそんなことを考えた1日でした。

 

また明日!