1年を自由に使えと言われたら

大学を1年休学中、コスタリカでの日々

Day42

こんにちは!こうすけです!

 

隔離生活4日目

 

今日でマルタ生活折返し地点です。正直やっと半分か、、と思う気持ちのほうが強いです。が、おそらく3週目あたりからあっというまだったので、残りの6週間はもっとあっというまなのでしょう。1日1日できることをやっていきたいです。

 

昨日は日中、トロントのことについていろいろ調べていました。トロントの地理的なことだったり、交通や、大きさ、どこに住むのが良いか、シェアハウスの探し方や、選び方、カフェバイトのことなどです。色々なサイトを見たのですが、もちろん書いてあることは同じことがあったり違うところもあったりでした。

 


f:id:kosuke_an:20221016174631j:image

 

トロントは大阪環状線くらいの大きさの町で、栄えてるのはその南の方であり、ダウンタウンと呼ばれています。また北の方にはコンドミニアムや高級住宅街もあるそうです。

結果、住むならダウンタウンに近い南の方がいいかなと思いました。やはり北のほうが落ち着いていたり、家賃も安かったりみたいなことも書かれていましたけど、死ぬほど寒いトロントにおいて、移動の利便性は重要だと思ったからです。ダウンタウンだと地下街も発達しており、求人も多いとも思いますし、毎日の通勤が寒さのせいで嫌になるなんて嫌ですから。笑

もちろん1日調べただけなのでまたいろんな人に聞いて考えたいと思います。

 

また、カフェバイトについて。かなり厳しい現実が待っていると予想されます。おそらくカフェ以外の例えばレストランの皿洗いなどといった仕事であるならばすぐ就けるのですが、カフェで店頭で注文をとってコーヒーをつくり会計をするような仕事に絞るならば、そこで働きたいという強い気持ちを伝えることと、それでも雇って貰えなかったり、雇ってもらってもなかなか上達できなかったときにめげない鋼のメンタルが必要になってくると、いろいろな人の記事を見て感じました。

もともと仕事の覚えが悪いの自分にちょっと不安になったけど、もともとそういう経験をしに1年休学してカナダにいくつもりなので、覚悟を決めて行きたいと思います。

異国の地カナダのカフェでバリスタやってました。なんて言えたらかっこ良くないですか?

そのためにはレジュメも重要になってくるなと。なので残りの隔離期間でレジュメも作ってしまおうと思います。

 

夜は音読して夜ご飯。


f:id:kosuke_an:20221016173833j:image

 

昨日と同じ写真ではありません。笑

まぁ正直やきそばの味は美味しいので飽きたのは飽きたのですがまだ耐えられてます。ああー!出所したら肉厚ジューシーなハンバーガー食べてやる!

あと日本から味噌汁持ってきて本当によかった。カナダにも持っていくこと確定です。

和風ほんだし、鶏ガラスープのもと、味の素、コンソメ顆粒、味噌汁、これらは大量に持っていった方がいいです。できることなら醤油も。

 

ではまた!