1年を自由に使えと言われたら

大学を1年休学中、コスタリカでの日々

トロントでのシェアハウス探し③

おじさんに襲われる恐怖体験から一夜明け、この日はもう一つの内見へ。

 

今回はKijijiでアポは3日前からとっていましたが、前日にメッセージで住所を聞いたのに一向に偏心がこない、、今回もダメか、、と思ってたら3時間前になってやっと教えてくれました。

 

立地はチャイナタウンから歩いて5分ほどの1軒家で家賃は月$740となかなかない好条件。

 

出迎えてくれたオーナーは中国人のお兄さん。第一印象はめちゃめちゃちゃんとしている人だなあと。

僕の部屋は2階の一室。4畳くらいの広さで僕にとっては十分。各階にお風呂とトイレがあり、基本他の階にいくことはなさそう。というかあんまりいかないでほしそうだった。(笑)

もし自分の予定が変更して短期間ででていくことになっても、毎月の1日にその月の家賃を払うシンプルなシステムなので、これも大丈夫。

洗濯機だけはなく外に行かなくてなりませんが、歩いて2.3分のところにあるので問題はありません。

ネットの詳細が英語と中国語で書かれていたので、ルームメイトもみんな中国人なんじゃないかと心配していましたが、そんなことはなさそうで安心しました。しかも自分の他に8人も住んでいてキッチンなどは共有なのでよい!!

入居日が3月1日であることが唯一の問題でしたが、それ以外の条件が良かったし、正直部屋探しもつかれていたので、ここに決定しました。

 

後日、デポジットとして$740支払い、鍵をもらって正式に契約完了。

 


f:id:kosuke_an:20230126065040j:image

 

そのあと、1人のGraigslistのオーナーからメッセージが来ました。そこは今回決定したところよりも好条件だったのですが、もう入居者が決まったと知らせるだけのメールだったので、ここに即決してよかったと思いました。

 

よくサイトで、いろいろ内見にいってから慎重に決めるべきというのが見かけられますが、いいところがあれば即決する決断力も必要だと思いました。

なぜならシェアハウスを探している人は思っているより沢山いて、肝心のシェアハウスは思いのほか少ないからです。ネットに掲載されていたにも関わらず、すでに入居者が見つかっていたり、何かしら問題がある場合が多いので、、(笑)

もちろんお金に余裕がある人や離れててもいいという人は別ですが、条件がある人はささっと決めた方がいいと思います!

 

ps.2月はホステルで同じように居場所を探している人達で組んでAirbnbでシェアハウスすることになりました!

オーストラリア、ドイツ、フランス、日本と多国籍なメンバーでとても楽しみです。