1年を自由に使えと言われたら

大学を1年休学中、コスタリカでの日々

職場の嫌な上司に悩まされています。

職場の嫌な上司に悩まされています。

 

僕が勤めているベーグル屋さん。お店のベーグルやドリンクは食べ飲み放題だし、分量など細かいことまでは決められておらず、みんな気楽にお喋りしながらやっている感じで、これが海外の職場か~と楽しんでいたのですが、出勤何回目かで初めて会ったマネージャーのロジャー(男・40歳くらい)は他の人とは違い、全てに細かく指示を出してくる感じでとりあえず何かしら言ってくる系の上司。

例えば、「エスプレッソマシン用のタオルはエスプレッソマシンの下に置け。」とか「ゴミ箱がいっぱいだから洗い物する前にゴミ捨ててこい。(全然まだ入るしお店もガラガラ)」とか「出勤の入力は全部用意が整ってから押せ。(1,2分変わるだけ)」とか。

言ってることは間違っていないのですが、これをしなかったところで何か問題が起きる訳でもないし、わざわざ押し付けなくてもよくない?って感じのことをひたすら言ってくるのです。

そして言い方とにかくうざい!あからさまにしかめ面になり、子どもをしつけるように言ってくるのが本当に腹が立つのです。

もちろん僕を含め従業員全員が彼のことを嫌っており、みんなロジャーがいる日はブルー。完全におまだれ(お前のこと誰が好きなん?)状態です。

ちょうど去年の今頃働いていたパンケーキ屋さんの店長そっくりで、トロントにもこんな人いるんだあと。

ただ一度パンケーキ屋で経験しているおかげでこういうタイプの扱い方は少しわかっています。

 

「1.近づかない 2.話しかけない 3.目立たない」

1.近づかない。

おまだれ上司に近づくとあなたが何か間違ったことをしないか待つようにひたすら後ろから見つめてきて居心地がさらに悪くなります。そして高確率で何か言ってきます。やることがないときなどはホールの机を拭きに行ったりなど、できるだけ距離を取りましょう。

2.話しかけない。

おまだれ上司は基本的にコミュニケーション力が低いので自分が話したいときに自分の話したい事を話します。こちらから話しかけたり話題を展開させようとすると一気に機嫌が悪くなりめんどくさそうに対応してきます。あなたもせっかく話しかけたのにと気を悪くするだけなので、例え2人だけの気まずい空間になったとしても、話しかけてはいけません。

3.目立たない。

これが一番重要です。おまだれ上司の前ではちゃんとしていれば何か言われる回数は格段に減ります。仕事ができない人間だと思われないように、ちょっと応用したり、無駄なところを省いたり、習っていないことをしたりして目立っては逆効果です。すぐに呼び止められ最悪詰め寄られるでしょう。基本的なことを何もアレンジせずに確実にこなすことがおまだれがあなたに求めていることでそれ以上もそれ以下も必要ありません。人のいいところは何も見えていないので目立ってもなにもメリットがありません。また、なにか指摘された場合は理由など聞かずにただ「Yes」と言いましょう。(一度「why?」と食い下がったことがあり、「Because I say so」と返され痛い目を見ました。)

 

気に入られる必要はない!

おまだれは店のことしか考えていないので、良くも悪くも贔屓はしません。誰であろうと差別なく言ってきます。なので無理に仲良くなる必要なんて全くありません。あなたがおまだれを好きになることなんてないのですから。だっておまだれだから。

 

たまに「気にせんかったらいいやん!」という人がいます。気にしないことができたら苦労してません。どうしても気にしてしまうのです。

 

うちのベーグル屋さんはマネージャーが2人いて、もう1人の方はめっちゃくちゃいい人。ロジャーとは本当に正反対で最高なのですが、今週、そのマネージャーがバケーションで1週間不在。その分、普段週1でしか会わないおまだれロジャーと4回も会わないので憂鬱です。

今日が2日目だったのであと2回か、、、。

このおまだれ取説を忠実に守り、最小限のストレスで頑張っていきましょう。